会社沿革
Company History
Company History
昭和51年2月 | 東京都の前面指導のもと、城南地区のめっき専業者11社による協業組合(完全協業)を資本金2億円にて設立。 |
昭和52年8月 | 完全公害防止をめざして現在地の京浜島中央めっき工業団地で操業を開始。 |
昭和57年12月 | 連続フープラインを新設し、稼動を開始。 |
昭和59年4月 | 黒色亜鉛めっきラインを設置し、稼動を開始。 |
昭和59年6月 | 光沢はんだめっき(ラック)を設置し、稼動を開始。 |
昭和59年9月 | 無光沢はんだめっきの全自動ラインを新設し、稼動を開始。 |
昭和60年3月 | 中小企業の経営合理化に関して東京都知事賞を受賞。 |
昭和61年2月 | 無電解ニッケルめっきラインを新設し、稼動を開始。 |
昭和61年8月 | 銅めっき専用ラインを設置し、稼動を開始。 |
昭和62年7月 | 新工場を落成し、食堂、電着塗装ラインを充実。 |
平成2年1月 | 電着塗装ラインをカチオン方式に改める。 |
平成3年3月 | 隣接地350坪を取得し、無電解ニッケルめっきラインを設置。 |
平成7年8月 | 多目的無電解ニッケルめっきラインを新設し、稼動を開始。 |
平成8年4月 | 金めっきラインを設置し、稼動を開始。 |
平成10年6月 | ISO14001の認証取得。 |
平成12年1月 | 特定基盤的技術の高度化計画で東京都知事の承認を受ける。 |
平成13年3月 | ISO9001の認証取得。 |
平成13年12月 | 北上作業場完成、稼動を開始。 |
平成14年3月 | 無電解ニッケルめっきの6価クロムフリー化(変色防止)完了。 |
平成14年8月 | カチオン電着塗装の鉛フリー化対応を開始。 |
平成15年12月 | 亜鉛めっきの後処理で6価クロムフリー化(3価クロメート)完了。 |
平成17年2月 | トリニッケル、ジュールニッケルを含む高耐食ニッケル-クロムめっきラインを新設し、量産稼動を開始。 |